眼と脳の経路 視覚路

視覚路の模式図です。視覚路とは眼球と神経、脳の関係を現したものです。右眼を例にとると、網膜の右側に映ったモノ(赤色)は視神経交叉を経て右脳へ、網膜の左側に映ったモノ(白色)は左脳へと振り分けられます。

 

たまに、テレビのバラエティなどで、右眼は左脳に左眼は右脳につながっていると言っているのを耳にしますが、上記の通りそうではありません。

 

視神経交叉部分で障害が発生すると、半盲という視野の半分が欠損する症状が顕れます。これは、視野の右と左で神経の経路が違うためです。

 

視覚路は脳の後頭部につながっています。疲れ目の際、肩や首筋が凝るのはこのためです。そんなときは、肩や首をほぐすよう心がけましょう!

眼筋の神経支配

外眼筋の筋収縮には、動眼神経、滑車神経、外転神経の三種の脳神経が関与しています。

 

  • 動眼神経→内直筋、上直筋、下直筋、下斜筋
  • 滑車神経→上斜筋
  • 外転神経→外直筋

 

 

眼球運動神経核と外眼筋

○眼神経の相反作用

眼球がある方向に動くときは、その作用方向をもつ外眼筋にインパルスが送られますが、その際、拮抗筋の神経活動は抑圧されます。たとえば、右眼が外転するときは外直筋の神経活動が増えますが、その時、内直筋の神経活動は抑圧されます。これをシェリントンの相反神経支配の原理といいます。

 

○眼神経の共同作用

また、両眼性運動であるむき運動が行われるとき、ともむき筋には支配する神経から等量のインパルスが送られます。たとえば、右方向を向くときに、右眼の外直筋に送られるインパルスと等量のインパルスが左眼の内直筋に送られます。これをへリングの法則といいます。

 

ご覧のように、眼球運動の神経作用は絶妙に作られています。誕生から700万年、その多くを狩猟生活で過ごした私たち人類にとって、眼球運動は獲物や敵の発見に必要不可欠の要素でした。コンピューター時代の現代では眼球運動の必要性が少なくなり、眼球運動による脳神経の活性化の機会が激減してしまいました。

眼球運動の神経支配

眼球運動をつかさどる動眼神経、滑車神経、外転神経の3つの脳神経の神経核は脳幹部に存在し、眼球の連合運動を制御する中間中枢によって支配されています。さらに、大脳皮質には眼球運動を統制する皮質中枢があり、ここから中間中枢へ命令が伝達されます。このように眼球運動は、

 

皮質中枢→中間中枢→眼球運動神経→外眼筋

 

という流れの中で制御されています。

眼球運動の神経支配

○皮質下の眼球運動

水平むき運動(同じ方向を見る運動)の中枢として中間中枢の傍正中橋毛様体(pontine paramedian reticular formation:PPRF)があります。

 

○皮質の眼球運動

皮質中枢では衝動性眼球運動(素早い眼球運動)をつかさどる中枢が大脳皮質前頭葉第8野にあります。滑動性眼球運動(スローな眼球運動)をつかさどる中枢は後頭葉第17、第18、第19野にあります。これらの皮質中枢から出た繊維は反対側の中間中枢に連絡しています。

 

このように眼球運動は前頭葉、後頭葉など大脳皮質から、皮質下まで脳にバランスよくインパルスを送ります。原始脳である皮質下は人間の生命力の根幹となる脳です。心理療法のEMDRでは眼球運動により原始脳に働きかけ、生命力を活性化させているのかもしれません。

一級眼鏡士のメガネ屋さん

(有)ナガタメガネ

℡ 096-282-6100

ナガタメガネ店舗写真
熊本県にある一級眼鏡士の店ナガタメガネ

 

熊本県上益城郡御船町

御船1046-2

 TEL 096-282-6100

 10:30~19:00

お問い合わせ✉

ジョニーchannel配信中(^_^)v↓

https://www.youtube.com/channel/UCadr6kaZGwbZNCuFX6lPihQ